墓じまいとは

About

Our mission

墓じまいは
”お墓の最後を看取る”
ということ

「墓じまい」は、放置しない、無縁仏にしない、
そしてお墓も無縁墓にしない、
という⽴派な⾏為です。
壱⼼では後悔のない「墓じまい」をお⼿伝いします。

そもそも、墓じまいとは

Advance preparation

墓じまいとは「無縁仏にしない」ことと考えます。
無縁仏とは、供養する人のいない故人のこと。なんらかの理由で誰もお墓を継がなかったり、 継いだものの年間管理料を納めずに放っておいたりすると、お墓はいずれ無縁墓とされます。
墓所は「借りている」にすぎません。ご先祖に対して申し訳ないと思うのであれば、無縁墓にさせない方法を考える必要があります。

Question_1

なぜ墓じまいが
必要なのか?

親や家族・親戚が亡くなり継いだものの遠方のためお墓参りができないなどといったケースが多く、 その多くが無縁墓になり、管理されていない状態となっています。
ご先祖に対して申し訳ないと思うのであれば、無縁墓にさせない方法として墓じまいが必要となってきます。

Question_2

改葬との違いは?

今あるお墓をそのまま別の場所へ移したり、お墓は処分して別のお墓に納骨して供養したりする改葬に対し、 今あるお墓を処分して、散骨や自然葬、永代供養墓などを利用する場合は、墓じまいとなります。
墓じまいはお墓を処分して自分たちが入るお墓がなくなる、という事態になる可能性もあります。

Question_3

墓じまいした後は?

墓じまい後の供養方法は親族間で話し合いを行い、納得できる方法を選ぶと良いでしょう。
方法としては、永代供養、納骨堂、手元供養、散骨などがあります。

友だち追加

左記のQRコードを
読み取ると
お友達追加が
出来ます。
便利な情報も
お届けしますので
是非ご登録下さい。

お問合わせContact

0120-148-171

〒630-8145
奈良県奈良市八条1丁目815-1